RIDE ROAD

Second wind

史上最強の哲学入門を読んだ

気がつけば梅雨です。自転車乗ってますか?私は乗ってません。

やばい、太る。。

雨は降るけど乗る気があれば案外乗れるのが6月。 でもまあ、ぼちぼち行こうと思います。

最近人生的にどっちに行こうか迷うことが多いので、こんな時は哲学だろう、ということで読んでみました。 どうですか、このバカバカしい表紙。念のためですが誉め言葉です。 ほんとこの人の本は読みやすい。

物理だろうが、数学だろうが、哲学だろうが、すーっと腹落ちするような書き方がされています。 日本の物理で天才といえば、かの有名なニュートンの編集長、竹内均先生ですが、説明が超絶わかりやすかったそうです。 誰にでも説明できるほど自分のものにしてこそ、理解したといえるという話もあり、そうするとこの著者は天才なんだろうなぁ、きっと。

私の場合、子供の頃から、一風変わった閉所恐怖症に苦しめられていました。 どう変わっているかというと、ちょっと閉じ込められたと考える範囲がおかしい。

空間的にいえば、限られた行動範囲、せいぜい地球の表面、超絶頑張っても月軌道程度までしか行けない恐怖。

時間的にいえば、何億年、ことによると何兆年も続く悠久の時の流れの中でたった100年そこそこしか活動できない恐怖。

要するに宇宙のとんでもない時間的空間的広がりに対して、自分という存在の及ぶ範囲があまりに極所的すぎることに、夜中に布団から飛び出して脂汗を流すほどの恐怖を感じていました。 いっそ自分という自意識が生まれなければよかったのに、生まれてしまったがゆえに、死んだ僕の上に無限の時が降り積もっていく。この時空という地層に閉じ込められてしまう…。

まあ、控えめにいっておかしいですね。

そんな私がこの本を通して、そんなおかしいことを昔から考えている人がたくさんいたんだ、そして私が考えられるようなことは天才たちがとっくに通過していった場所なんだということを知ることができました。 なんかものすごく救われました。ひょっとしたらプログラムなんて書いてないで、哲学をやっていたほうがよかったのかも。 いやでもそれで食うのは大変そうだしなぁ。

そして救われたといっても私の根幹にある恐怖心なんで今後も夜中に飛び起きる日々は死ぬまで続くんでしょうが。。

平易に書かれているということは、作者独自の大胆な解釈が多分に含まれている、そして書かれていないこともたくさんあるということではありますが、それでもこの本はオススメです。

とくに私と同じような特殊な閉所恐怖症の方にオススメします。

…いるのかな?